
令和元年度
千歳町凧揚会・天狗連
本年度の初子さん
|
初凧糸目つけ
4/7(大安)、浜松っ子の血が騒ぐ「浜松まつり」まで
あと、1ヶ月となり、初子さんの凧の糸目付が行われました。
|
 |
 |
 |
祝 岡本家 |
|
|
 |
 |
 |
|
お施主さんが、糸目を通す穴をあけます。 |
皆で、糸目糸を付けて行きます。 |
 |
 |
 |
百鬼組長が、糸目を決めます。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
祝 密岡家 |
|
手分けをして糸目をつけていきます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
祝 佐藤家 |
|
おじいちゃんも、親糸を付けました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4/21 会所開き
毎年4月の第三日曜日は、会所開きです。
朝から、手分けをして、会所の設営をしました。
そして、夜になると中央地区・友好6ヶ町・風心会の皆さんが、お祝いに駆けつけてくれました。
準備は大詰め!
浜松まつり、本番まで、いよいよ1週間を切り、各町とも準備も大詰めです。
我が「千歳町」でも4/28には、中田島の凧揚げ会場に「陣屋」のテント設営・凧の運搬を済ませました。
4/29 毎年、昭和の日は、屋台掃除とお囃子の総ざらいです。
お囃子・総ざらい
 |
 |
 |
5/3 10時 花火の合図で本年度の浜松まつりが開会です。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
毎年 5/3 12:30からは風心会・6町の合戦です。
|
 |
 |
 |
合戦では、2年連続で、我が千歳町が優勝しました。
本年度の初子さん の初凧揚げです。 |
 |
 |
 |
密 岡 家 |
|
|
 |
 |
 |
夕暮れを迎え、まつりの舞台は、市内中心部・鍛治町大通りへとなります。
各町思考を凝らした、豪華絢爛な御殿屋台に灯がともります。
 |
 |
 |
凧揚会のメンバーで記念撮影 |
|
|
 |
 |
 |
観光客の皆さんも、法被を着て参加です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
屋台の引き回しが終わると、今度は、初子さん宅にお祝いの練りに伺います。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
本年度は、10連休の後半・天気にも恵まれ、
人出は「209,700人」で前年度より18.3%の増加となりました。
我が千歳町では初子さんが3軒で毎日盛大にお祝いが出来ました。
初子の皆さん、本当におめでとうございました。
良い思い出になりましたか? これからも、元気に健やかに!